こんにちは。
お久しぶりです。
前回の記事から2ヶ月以上あいてしまいました。
勉強が忙しくてなかなか更新できず…
(ゲームは全然やってましたが笑)
記事を更新していない間にいろいろありましたね。
AppleとかSamsungとかGoogleから新製品がたくさん発表されました。
今回はその中でもAppleのiOS 14のアップデートで変わった僕のスマホの中身を紹介していきます。
iOS 14の最大のアップデートとも言える
ホーム画面へのウィジェットの追加。
みなさんは活用できていますか?
僕はベータ版から利用しているので結構まとまってきました。
まず初めはアップデートとは直接は関係ないけど、変わったことについてお話しします。
それはアプリ管理についてです。
iOS 14より追加されたApp ライブラリにより
iPhoneの中がよりスッキリ整理できるようになりました。
このApp ライブラリは同種、同ジャンルのAppをフォルダ分けしてくれる機能なのですが、
皆さんはApp ライブラリをみて思いませんでしたか?
アプリ多っ‼︎ と。
App ライブラリを見ると入ってはいるけどあんまり使ってないアプリを再認識したり、
他のアプリと用途やできることが被ってるアプリに気付いたりして
アプリを削除した人もいるのではないでしょうか。
僕もこれを機に数を減らそうと思い、100個以上のアプリを削除しました。
現在入っているアプリの数は38個です。
かなり減らしました笑😅
アプリを減らすと単純に容量が空くのと、
どのアプリを使うのか迷う必要がなくなります。
またいくつかのアプリに分けていたものが1つのアプリに
さて続いてはロック画面とホーム画面を紹介します。
まずロック画面はこちら。
元画像はpixel 4の壁紙です。
その画像のカラーを赤とグレーに変えたものを設定しています。
実はこの赤色にもこだわりがあります。
そのことについては少し後で話しますね。
続いてホーム画面はこちら。
以前紹介したホーム画面と大体の雰囲気は似ていると思います。
壁紙は以前と同じドックが隠れる壁紙を元に作成しました。
このホーム画面、アプリアイコンやウィジェットが浮き出て見えると思います。
これは壁紙のアプリが並ぶ場所にハイライトとシャドウを描くことによって
エンボス風にしています。
ドック以外のアプリアイコンは白ラインのものに統一しました。
ドックに置かれているアプリは同じくラインですが、キーカラーにしてみました。
ウィジェットはカレンダーのみを置いています。
いっぱい置いてしまうとごちゃごちゃしてしまいますから。
ロック画面の赤色はこのカレンダーの赤と、
アプリアイコンもこのカレンダーの
ダークグレーと合わせて統一感を出しています。
ここで僕のホーム画面とウィジェットに対する考えを話そうと思います。
僕は基本的にホーム画面を構成する要素を少なくするよう意識しています。
ウィジェットももちろんそうですが、色や表示されている文字、フォントの種類など。
それらの要素をいかに少なくまとめるかが僕の中での重要なポイントになります。
今回のホーム画面でいえば、前回紹介したときより
アプリアイコンをシンプルにし色を減らし、ウィジェットを追加する代わりに
そうするとシンプルでかっこいいホーム画面になる(気がします笑)
皆さんはiOS 14でどのようなホーム画面になりましたか?
と、ここで
「みんなの『ホーム画面』」という
コンテストを開催したいと思います‼︎
きっと僕と同じようにホーム画面にこだわって自分だけのものを作ることが好きな人や、
他人のホーム画面を見ることが好きな人はいっぱいいると思います。
そうした“好き”をつめ込んだコンテストを開催しようと思います。
詳細は下の記事に載せていますので、ぜひご参加ください!
久しぶりでタイピングが遅い、、
0コメント