こんにちは。
お久しぶりです。
カバンの中身の記事は前からやるといっていて、
3月頃に紹介のための写真は撮り揃えていたのですが、結局やらずじまいで(笑)
今回は新しく写真も撮った学校に行く時のカバンの中身を紹介します。
カバン
RAINS Backpack
防水素材で作られてるので濡れても全然OK
汚れても水拭きすれば綺麗になるのもGood
背面ポケット、また内側のポケットにも防水ファスナーが使われてる。
でもPCポケットの部分にマジックテープが使用されてるのはBad
180cmの僕にはminiは小さすぎた。
なのでノーマルサイズ。
容量は多くないけど事足りる。
デザインが良い。
内側ポケットに入れているもの
・くし
・ティッシュ
・無印良品 カードケース
・uka ネイルオイル 7:15
無印良品のカードケースには
無印良品の付箋を入れている。
フィルム付箋が嫌という訳では無いけれど、書いた文字が伸びたり擦れたりしにくい紙の付箋の方が僕は好き。折れても元に戻しやすいしね。
次はPCポケットに入れているもの
・EX-word 電子辞書
・無印良品 電卓
紙より電子辞書派。
古典も英語も漢字もこれ一つ。
何より軽くて小さいのが電子の強み。
電卓は化学の実験レポートなんかの時に使う。
ただひたすらにめんどくさい計算するのは無駄だと思う。
家だと料理の時に使ったりする。
白が綺麗。
・POSTALCO SnapPad A4
・Lihit Lab SMART FIT キャリングドキュメント A4
スナップパッドは肌身離さず持ってる。
部活の時、打ち合わせに行く時、勉強する時etc..
どんなときでもサッと取り出せば書ける。
机がないところでも文字書きしたいけど、ハードカバーのノートは開きがあまりよくない。
そんなときにこのスナップパッド。
何よりかっこいい。
満たされる所有欲。
A6がちょっと欲しい…
ファイルはポケットがいくつかに別れてるものがいいよね。でも多すぎると余る。だから僕は6ポケットのファイルを使ってる。
次はメインスペースに入れているもの。
ガジェットの類
・ACアダプター
・USB-USBC 充電ケーブル
・USB-microUSB 充電ケーブル リール式
・microUSB-USBC 変換アダプタ
・モバイルバッテリー (×2
無印良品 TPUクリアケースにいれている。
これは女子力グッズ
無印良品 TPU自立するポーチ S
防水ファスナーいいよね。
お風呂用品とか歯ブラシとか濡れるものを入れるのに適してるから旅行とかで使えるかも。
Sだけど無印良品の携帯歯ブラシセットがケースのまま入る。
・無印良品 爪切り
・無印良品 携帯カミソリ
・無印良品 リップクリーム
・Ora2 me マウススプレー
・Z! pro
・ワセリン (無印良品 クリームケース 20g)
・キズリバテープ ウレタンタイプ
・頭痛薬
・エスタロンモカ
・無印良品 耳栓
いっぱい入ってる。
キズリバテープ ウレタンタイプは僕の推し。
絆創膏は決まってこれを使う。
ワセリンはみんなもってるよね。
このポーチの中身は季節や用事によって結構変わる。
サロンパスを入れる時もあれば携帯歯ブラシを入れる時もある。冬だったらハンドクリームとか。いろいろ。
最後にズボンのポケットの中身を紹介します。
・Xperia xz1
・EARIN M-2
・PRESSo モカ
・自作 小銭入れ
どれもお気に入り。
スマホは道具でしかないので基本裸。
厚さが増すケースや画面の見え方や滑りが変わるフィルム等は付けない。
EARIN M-2は左右の区別がない完全独立型ワイヤレスイヤホン。無駄が全くない小さな筐体のデザインが好き。物理ボタンじゃなくてタップによって操作できるのもこれを選んだ理由の一つ。
PRESSoは買ってよかったと思う。
PRESSoを使い始めてからお金を持たなくていい方法を考えるようになった。それによって無駄にお金を使っちゃうことも減ったからとても満足。
薄くて自転車に乗る時もポケットに入れてて邪魔にならないからGood
ただ全部大文字じゃないところが微妙にめんどくさい(笑)
自作小銭入れは暗い緑に落ち着いた紫の紐。
小6でこんな小銭入れを作った自分のセンスを褒めてあげたい。
でも実は新しいのを買った。
届くのが楽しみ。
今回はカバンの中身を紹介した。
今度は休日バージョンのをやりたいな。
0コメント