こんにちは。
家で暇なはずなのにブログの更新ペースが
特に早くならないこと、お許しください。
受験生なんです(言い訳)
今回は11proのレビューです
ではiPhone11proのレビューやっていきます。
購入したのは9/23
在庫がどんどんなくなっていくので
平日にもかかわらず最寄りのauショップへ急ぎました。
混んでましたね〜笑
容量は256GB
カラーはスペースグレイです。
○256GBにした理由
●ストレスなく使いたかったから
以前使っていたスマホはsdカード含め128GBでしたが
かなり容量を気にしながら運用していました。
その運用にかなりストレスを感じていたので安心して使える256GBを選びました。
256GBにしてよかったです。
○スペースグレイにした理由
●黒が好きだから
僕は黒が好きです。
なのでスペースグレイにしました。
また、 iPhone本体がどのカラーでもベゼルは黒色であるため
本体カラーも黒に近い方が統一感があると思ったのも
理由の一つです。
○ iPhoneの良いところ
●ハズレがない
iPhoneの良いところはハズレがないところです。
個人の好みによって他機種の方が良いと思うことはあると思いますが、
基本的にハズレ、欠点はないと思います。
全てにおいて平均以上だと思います。
○iPhoneの悪いところ
●最高ではない
iPhoneはどれも平均以上ではありますが最高点ではないと思います。
三眼カメラも後追いのような印象を受けますし、
充電速度は18w。ワイヤレスは7.5w。
画面のフレッシュレートは60w。
と、どれももちろん欠点にはなりません。
ですがそれぞれにおいて上をいく端末があるのは事実です。
そういった面でiPhone≠最先端端末となってしまっていますよね…
○11proの悪いところ
●Ⅹsからの進化はカメラだけ
もちろんバッテリー駆動時間だとかプロセッサーだとか
いろんなところが進化しています。
ですがそれらは見る人から見ればであって
目に見える進化はカメラだけ。
事実、Ⅹrは人気であるがゆえに
11が出てもなおAppleサイトから消えていませんよね。
○ iPhone11proの良いところ
●隙がない
11proといえば三眼カメラですよね
この三眼カメラの使い勝手は他の三眼スマホとは全くの別物です。
一つのズームレンズのように扱えます。
動画を撮影しながら超広角から望遠まで一気にズームできます。
また、それぞれのレンズで撮った写真の個性は統一されていて
文句なしです。
それとバッテリー駆動時間も長い
リンゴマークが真ん中に
動画性能が随一
スマホの使い方って人によりけりだとは思いますが、誰が使っても
ベースとなるプロセッサーやカメラ、バッテリー駆動時間には文句の付け所がありません。
やっと11proのレビューをやりました!
訳わからん購入報告をして以降全然レビューせず、
SEが発売され話題になっている最中、今更ですが
レビューをしました。ちょっと出遅れたよね😅
SEすりガラスじゃないね
0コメント