こんにちは。
4日に1度、ブログ更新宣言したことを少し後悔しています…
僕はお金もそうですが貯めておくことができないので、‘’平均4日に1度‘’で
お願いします笑
今回はガジェットポーチの中身を紹介します。
ずっと自宅にいるので活躍する場は少ないですが、
中身は外出できていた時と全く変わっていないので参考にしていただければと思います。
使っているポーチは
ultim スマ・スタワイド
これまで3つのポーチを経てこのポーチに至りました。
無印 TPUクリアケース・マチ付
無印 ポチエステル吊せるポーチ
無印 ナイロンペンケース・大容量タイプ
それぞれ
「奥のものが取りづらい」「巻物式で取り出し、片付けがめんどくさい」
「ポーチの形が崩れる」などの理由で
好きになれず買い換えてこのポーチにたどり着きました。
このポーチの1番の特徴は
立つことです。
立たせることで容量を確保したまま机上での占有面積が小さく済み、
ペン立てのように中のものが取り出しやすい という利点が生まれます。
なので、ブログを書いたり作業したりするときは
このように近くに立たせて置いています。
あと個人的なGoodポイントは
ファスナーの持ち手が大きい点です。
収納力と同じぐらい開閉のしやすさは大事‼︎
それでは中身の方を紹介します。
全容はこんな感じ
では詳しくやっていきます。
まずはモバイルバッテリー
6,700mmAhのバッテリーを2つ持っています。
給電スピードや方式など、理想はありますがお金がなかったので
これを買いました。
2つ持っている理由はこのバッテリー2つ分の容量のバッテリーはズボンのポケットに
入らないので、2つに分けています。
ケーブルはバンド部分に挟んでいます。
ゴムバンドがありケーブルをまとめることができるのも、このポーチの良いところですね。
次は
SDカード&SDカードリーダー
SDカードケースは最大SDカード6枚、microSDカード6枚を収納可能です。
常に複数枚のSDカードを持っておく必要はありませんが、
他にSDカードの定位置がないので全てここに入れています。
SDカードリーダーはApple純正品 lightning端子のものです。
カメラで撮った写真をiPadに移すのに使用しています。
スマホ用スタイラスペン
黒ボールペン
印鑑
目薬 もポーチに入れています。
マイクロファイバークロスも入れています。
サイズは30×30cm
iPadの画面を拭く際はできるだけ大きい方がいいので
ちょっと大きめのものを使っています。
そしてイヤホン類
SHURE se215&Air pods case
やっぱり有線イヤホンは必要です。
僕は普段ワイヤレスイヤホン2個持ちであるにもかかわらず、
両方とも充電が切れてしまっていることが2度ありました。
それに音ゲーはまだワイヤレスでは厳しいですね。
Air podsケースは先ほど言ったように
ワイヤレスイヤホンの充電が切れるという経験をして以来、
充電が切れることを恐れ購入し持ち歩いています。
この憎ったらしい変換アダプターは常にさしています。
最後は本当に細々としたものを。
GAMEBOYのカセットとApple pencil充電用変換アダプター、キーボードのキーを外すやつ。
もこのポーチに入れています。
メッシュポケットもついているので、このポーチはなかなか優秀。
Apple pencil用変換アダプターのような小さなものも安心して入れておけます。
以上、ガジェットポーチの中身を紹介しました。
ちなみに持ち歩くガジェット類は
iPhone、iPad、GAMEBOY micro、カメラです。
こういったポーチは僕らにとって必需品ですよね。
黒背景も締まって見えていいかもね
0コメント